リーダーシップ|人と組織の変化を促進するためにトップに必要なこと 2023/06/08 時代の変化を察知し、それに対応していけるように変化を促進する経営者がいれば、「今まで通りにやっていれば大丈夫」といった楽観的思考もしくは「どうせ人は変われないから」という悲観的思考で変わろ…
組織活性化|職場の心理的安全性に不可欠な要素 2023/06/02 新年度がスタートしてから1か月を過ぎた頃、GWが過ぎてから新入社員のフォローアップ面談をさせていただくことがあります。研修中には自分らしさを出すというより周りからの期待に応えようと背伸びして振…
業績向上につながる組織風土は何か? 2023/04/21 コーチング研究所が2022年秋にメルマガ読者に自分が所属する組織の風土についてアンケート調査をしました。それでわかったのが、組織風土に所属組織のパーパス(意義・目的)について話し合う風土や失敗…
職場の人間関係|非言語のコミュニケーションを意識する 2023/04/13 職場の人間関係を円滑にしていく試みとして、一緒に昼食をとる、仕事帰りに飲みに行く、イベントを開催する、あるいはコミュニケーションやチームビルディングなどの研修を行うなどがあります。また、最…
リーダー育成|侍ジャパンから学ぶ信頼関係に必要な要素 2023/03/30 2023年ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が先週幕を閉じました。野球ファンでなくても侍ジャパンが勝ち進むごとに魅了され、目が離せなくなっていたかと思います。栗山監督の采配と選手たちが持…
用途・目的に合わせた電話、オンライン、対面の使い分け 2023/03/09 あなたは会議や面談で少数もしくは1対1で話をするとき、電話、オンライン、対面のどの方法が話しやすいですか?コーチングは基本1対1で行う双方向の対話で、電話だろうと対面だろうとクライアントが安心…
海外在住親友との再会|環境によって言葉と共に思考パターンが変わる 2023/03/02 2月23日から飛び石連休を使ってタイのバンコクに住んでいる親友Aちゃんに会いに行ってきました。 Aちゃんは私とは同郷の大学の同級生で仲良し4人組の一人です。私が結婚して名古屋に移ったり、お互い結…
【ワークワク読書会のお知らせ】2023年3月は『家康の決断』です 2023/02/15 3/10(金)19時から名古屋栄の中部電力ミライタワー3F「タワーラウンジCASHIME」でワークワク読書会を開催します! 3月の選定本は『家康の決断』です。現在NHKテレビ大河ドラマ「どうする家康」が放送中…
女性管理職を育てるには|朝ドラ「舞いあがれ」にヒントあり 2023/02/03 政府が2021年の調査で13%だった女性管理職の比率を、20年代の早期に30%とする目標を掲げることに。女性管理職は業種によって多い少ないがあり、保険や小売業は20%以上であるが、輸送機器や機械などは4…
【グループコーチング】チームって何?を考えてみる 2023/01/31 愛知県内に本社を置く自動車部品を扱う会社の各工場の現場リーダーを対象としたグループコーチングを行った際の話です。グループコーチングのメリット依頼主の社長は「リーダークラスにもっとリーダーシ…